前々回は、青色のデニム
前回は、オリーブ色のカーゴパンツ
をおすすめしましたね。
今回はファッション初心者に
おすすめな3大ボトムスの最後として
細身でベージュのチノパンをご紹介したいと思います。
目次
ファッション初心者におすすめなベージュのチノパン
ファッション初心者の方におすすめな3大ボトムスとして、
細身で青色のデニム、細身でオリーブ色のカーゴパンツ、
そして、細身でベージュのチノパンが挙げられます。
細身でベージュのチノパンがおすすめな理由
それでは、なぜ細身でベージュのチノパンが
ファッション初心者の方におすすめなのか、
その理由をご説明していきたいと思います。
それは、単純に着こなしやすいからです!
細身でベージュのチノパンはファッション初心者の方でも、
とても着こなしやすいんです。
極端な事を言うと、どんな洋服とも合うんです。
例を挙げて見ていきましょう。
細身でベージュのチノパンの着こなし例
例えば、トップスに青白のボーダーのTシャツを合わせます。
これだけで、簡単におしゃれなマリンテイストのコーディネイトを
作ることができます。それだけだと寒いときは、その上から、
ネイビーのパーカーやカーディガンを合わせると、暖かいです。
また、今度は黒色のVネックTシャツを合わせてみましょう。
黒色とベージュは相性抜群ですので良く合います。また、Vネック
で男らしさをプラスすることが出来ます。こんな簡単な合わせ方で、
シンプルだけど男らしいコーディネートが完成します。
この合わせ方は本当に簡単ですので、ファッション初心者の方におすすめです!
また、トップスにネイビーのポロシャツを合わせるのもおすすめです。
ネイビーとベージュは相性が良いので非常に良く合います。
また、ネイビーとベージュはどちらも大人っぽい色ですので、
これだけが簡単に大人っぽいコーディネートを作ることが出来ちゃうんです!
少し暑い時期にオススメのコーディネートです。
そして、定番なのがグレーのパーカーと合わせることです。
グレーとベージュも相性が良く上手くマッチします。
インナーには白色か黒色のVネックTシャツを合わせると良いです。
この組み合わせなら、簡単にカジュアル感の強い
コーディネートを作ることが出来ます。
これらの着こなし以外にも無数のコーディネートのパターンを考えることが出来ます。
以上の説明で、ベージュのチノパンがどれだけ使いやすいアイテムか、
という事が分かって頂けたと思います。
このように、ベージュのチノパンはどんな洋服とも相性抜群なのです。
例え、ファッション初心者の方でも簡単にオシャレなコーディネートを
作ることが可能です。着こなしで失敗するリスクもかなり低いと言えます。
このようなことから、細身でベージュのチノパンを
ファッション初心者の方におすすめしているのです。
細身でベージュのチノパンを購入する際の注意点
細身でベージュのチノパンを買うときの注意点を
挙げていきたいと思います。
必ず細身のモノを選ぶ
記事タイトルになっている通り、
チノパンは必ず細身のモノを選ぶようにしましょう。
何故かと言えば、ベージュのチノパンは太いと野暮ったく
見えてしまうからです。簡単にいえば、
おしゃれに見せるのにテクニックがいるという事です。
太いパンツを着こなすのは割と難しくファッション上級者向けなんです。
その点、細身のモノならば細かいことを気にする必要は
全くありません。細身のモノならば、履いているだけで
簡単におしゃれに見せることが出来るからです。
最近のファッションは、パンツを細身のモノにすることが
非常に多いというのも大きな理由です。
簡単にいえば、細身のパンツが今のファッション界のトレンドなんです。
ベージュのチノパンを買う時はスリムフィットと
書かれているモノを選べば大丈夫です。
ジャストサイズのモノを選ぶ
幾ら細身のモノと言っても、サイズが合っていなければ
台無しになってしまいます。サイズの合っていない
ピチピチなものを履いているとカッコ悪いですよね。
キチンとジャストサイズのモノを選ぶようにしましょう。
まとめ
以上のように、細身でベージュのチノパンは
ファッション初心者の方にとてもオススメなんです。
ファッション初心者の方は、最初は
青色のデニム・オリーブ色のカーゴパンツ・ベージュのチノパン
の3種類をそろえておきましょう。
この3種類があれば、コーディネイトに困ることはまずありませんから。
今回は、細身でベージュのチノパンのご紹介しました。
上記の購入の際の注意点に気を付けながら、買うようにしましょう。
細身でベージュのチノパンはとても着回しやすいので、
一着持っておくことをオススメします!